どーもマサです!
今日は長ネギを収穫しようと思い畑に来ました。(久々ですw)
とりあえず畑の様子です。
花が…咲いてますねぇw
調べてみたところ「ホトケノザ」と言われる雑草です。
子供の頃はよくこの雑草の蜜を吸って遊んでましたよね(*´∀`*)-3
ちなみに春の七草の「ホトケノザ」と呼ばれているのは「コオニタビラコ」と言う違う植物なので注意してください!
雑草のホトケノザは食べられません!
そんな中に隠れるようにタマネギの苗がいます。
植え付けてから全っ然成長してねえ( *゚∀゚)・;’.、
むしろ家のプランターに植えたタマネギの苗の方がデカくなってます。
秋ごろから雨がほとんど降らなかったので、ダメかもしれません。
まあでも、地中では育ってるかもしれないので試しに掘ってみましょう。
……(゚Д゚)
いやなんも玉状のものが無ぇ!!( *゚∀゚)・;’.、
これは今回はタマネギ失敗です。
もしかしたら土のph値とかの問題もあったのかもしれません。
ニンニクの方は順調にデカくなってます!
なぜかこのニンニクの畝は雑草があまり無いんですよね。
タマネギは雑草に負けた説もあるかも。
ニンニクの横をほじくり返して土に肥料を混ぜて、また埋めます。
とりあえず追肥はこれで良し。
で、最後に長ネギです。
これは以前の記事でもやりましたが、知り合いからもらって移植したものです。
…なんかデカくない?
いや、デカい…確実にデカくなってるw(*゚ロ゚*)w
増えるとは聞いていましたが、めちゃくちゃ太くなりましたw
身が増えるってことね。本数が増えると思ってたw
香りも良く、早速その日に食べてしまいました。
ネギラーメンにしました(*´∀`*)