どーも、マサです。
前回の記事【種全滅?】で、種が全滅したんじゃないかと騒いで、それでもちょっと芽が出たんじゃないかってのを様子見していくつもりでしたが、本日畑に来たらこれでした(;∀;)
いや雑草伸びるの早すぎませんか!?
(左は20日前の写真)
たった20日でこの違い。
前回は前回で草取りしているにも関わらず(ノ∀;`)
もはや前回様子見すると言っていた芽っぽいものもどこにあるかさえわからないので終了です。
ホント農業デビューしたら徹底的に雑草と闘いたいと思いました。
この恨み、晴らさでおくべきか…(# ゚Д゚)
とりあえず、また草取りから開始し耕耘後にニンニクとタマネギを植えていきたいです。
という事で、草刈後に畑のオーナーさんにトラクターで耕耘してもらいました。
奥に刈った草がもっさりと映ってますね。全て手作業です。3時間かかりました(;∀;)
その後ニンニクとタマネギの定植を行いました。
が、ホームセンターで買ったタマネギの苗の質が悪すぎてトレーから全然抜けず、根っこが切れてしまう始末…(`-ω-´)
多分タマネギはお釈迦です。
ニンニクに賭けましょう。