どーも、マサです!
今回の営農講座ではカリフローレの播種を行ってきました!
カリフローレと聞くと、まだまだ認知度が低く食べた事が無い方もいると思いますが、簡単に言うと「スティック状に収穫できるカリフラワー」のことです!
通常のカリフラワーのお花の部分も美味しいのですが、私のように”花より茎が好きなんよ”って方は、食べ応え抜群なので是非一度食べてみてください( ^∀^ )
作業的には、以前のキャベツやブロッコリーと同じく、トレーに種まきをして育苗後、畑に定植していくというやり方です。
今回もトレーのセルに1粒づつ種を播いていきました。
もう3回目なので皆手慣れたもんです。
とまあ、ここまでは良かったのですが
残念なお知らせです…(`;ω;´)
以前植えたサツマイモがイノシシに掘り返されました!
まだたいして育ってなかったのですが、全てやられました。
天気しかり、害虫しかり、病気しかり、そして害獣しかり…
農業には敵が多いですね。